Uncategorized

もう寝坊しても大丈夫!遅刻した時の4つの対処法

「仕事に遅刻したやばい」

あなたも遅刻した事が一度はあると思います。

遅刻した後あなたはどうしているでしょうか?

遅刻した時の対処法を少しでも解決したいと思い

この記事を書きました。

良かったら見て行って下さい。

・自己紹介

まずは軽く自己紹介からさせてください。

私は都内在住の会社員です。

妻と子供と三人で暮らしています。

今年で会社に入社して約10年になります。

・私の目的

このブログを書き始めた理由はあなたの悩み〚会社、家庭、未来、日常生活など〛を一緒に解決したいと思ったからです。

会社員として10年働いていると様々な喜びや困難などが多くありました。

あなたにも私と同じような喜びや困難が多くあると思います。

喜びをみんなで一緒に共有して、悩みごとなどは私の記事などで解決できたらいいなと思っています。

悩み事があっても会社の上司などには相談できない

しかし、1人では解決できない 不安だ

そんな人たちのための、心のよりどころとなれるような筆者になりたいです。

またあなたの悩みを解決して、心の保険的な存在になれればいいなぁ、と思います。

子供や妻に胸を張れる記事を心を込めて書いていきます。

また、こんな悩みを解決してほしい、○○について記事を書いて欲しい等ございましたら

Twitterや記事にコメントしていただきたいです。

遅刻した時の解決法

あなたが朝起きた時には家を出る時間。

もうどうしようもありません。

ギリギリ出勤時間に間に合う程度の寝坊

ならばどうにかなりますが

「完全に遅刻だ」こんな時って会社にも行きたくなければ

先輩や上司とも顔をなるべく合わせたくないし

どうやって謝ろうとかも考えたくないですよね。

わたし自身も若手時代は何度も遅刻しましたし

今でもたまに遅刻します。

遅刻自体はいけないことですし

遅刻してしまった事実は変える事はできません

それを補う事は出来ると思っています。

ではどうしたら良いのかについて解決していきたいと思います。

まずは素直に謝ろう

遅刻してしまった時はまず言い訳をせずに

素直に謝りましょう。

「そんな当たり前な事わかってるよ」

どこからともなくそんな声が聞こえてきます。

ですが以外にもこれが出来ていない人が多いのです。

例えば遅刻してしまった時に

「電車が遅れてしまって」とか

「昨日なかなか寝れなくて」とか

結構言い訳をしている人が多いと思います。

電車が遅れた場合で説明すると

同じ電車で通勤している人が全員遅刻していましたか?

全員遅刻していたのであればその言い訳は通用しますが

なかなか通用しないと思います。

通用しないのであれば言わない方が得策でしょう。

言い訳して良い場合

「散々言い訳するなとか言っといてなんだよ」

そう思った人もいるかもしれませんが

言い訳しても良い場合もあります。

それは笑いがしっかりと取れるときです。

遅刻していてもみんなの雰囲気を

和ませる様な話題であればその場は

笑いに包まれなんとなく収まるかもしれません。

しかし今までのあなたの仕事に対する

努力の積み重ねや成績にもよりますので

リスクがある事は忘れずに。

休憩時間を削ろう

あなたが遅刻しているのに、ゆっくりと休憩していたら

あまり良く思わない人がいるかもしれません。

休憩するなと言う人はなかなかいないかもしれませんが

言われる前に自分から率先して休憩を短く

仕事に取り組むのもひとつの解決策と言えるでしょう。

また残業するなどして遅れた分をカバーしても良いと思います。

余裕を持っておく

日頃から仕事を計画的に行い工程を前倒しにしておいても良いでしょう。

遅刻しても仕事さえきちんと終わらせてくれれば文句を言わない人も多いと思います。

あなたの努力が大事にはなってきますが有効な手段と言えます。

毎日こつこつと仕事に取り組みましょう。

・若者、新入社員の悩み相談ブログ

仕事で嫌な事や悩み事があったときは、このブログを見ていただければ

もしかしたらあなたの悩みを解決できるかもしれません。

今後もあなたの悩みを解決出来るような記事を心を込めて書いていきたいと思います。

・さらに新しい意見が出てくるかも

私自身の体験として、本を読んでから今までには出てこなかった考え方や行動が取れるようになりました。

きっと本はあなたの人生を大きく変えてくれるはずです‼

あなたの人生が豊かなものになりますように。

MAXより。

・まとめ

・まずは素直に謝ろう。

・その場が和やかになる、もしくは笑いが起こる場合は言い訳してもよい。(リスク有)

・残業する、もしくは休憩時間を削ろう。

・仕事を前倒しして終わらせておこう。

・このブログを定期的に読みどんな局面でも対応できるようにしておこう。

・本を読んでみよう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

少しでもこの記事を読んで良かったと思ってくれたあなたは、

Twitterのフォローをして通知をオンにしていただければ最新の記事もすぐに読めると思います。

よろしくお願いします。