Uncategorized

自分の意見が全く取り入れてもらえない時の対処法【悩み相談】

あなたは会社で「自分の意見を全く取り入れて貰えない

そんな状況になった事はありませんか?

「自分の意見が反映されなくてつまらない」

「なぜ自分の意見は反映されないんだろう」

そんな悩みが少しでも解決出来たら良いと思いこの記事を書きました。

良ければ見ていってください。

・自己紹介

まずは軽く自己紹介からさせてください。

私は都内在住の会社員です。

妻と子供と三人で暮らしています。

今年で会社に入社して約10年になります。

・私の目的

このブログを書き始めた理由はあなたの悩み〚会社、家庭、未来、日常生活など〛を一緒に解決したいと思ったからです。

会社員として10年働いていると様々な喜びや困難などが多くありました。

あなたにも私と同じような喜びや困難が多くあると思います。

喜びをみんなで一緒に共有して、悩みごとなどは私の記事などで解決できたらいいなと思っています。

悩み事があっても会社の上司などには相談できない

しかし、1人では解決できない 不安だ

そんな人たちのための、心のよりどころとなれるような筆者になりたいです。

またあなたの悩みを解決して、心の保険的な存在になれればいいなぁ、と思います。

子供や妻に胸を張れる記事を心を込めて書いていきます。

また、こんな悩みを解決してほしい、○○について記事を書いて欲しい等ございましたら

Twitterや記事にコメントしていただきたいです。

・自分の意見が取り入れてもらえない

会社に入社し、しばらくすると段々と自信が付いてきて

「もっと違ったやり方がいい」

「そのやり方は古い」

など、自分の意見が多く出てくる事でしょう。

しかし自分の意見はなかなか採用してもらえない

勤めている会社が大企業であればあるほど

あなたの意見は採用してもらえないでしょう。

・なぜ自分の意見は採用してもらえないの?

では何故あなたの意見は反映してもらえないのでしょうか?

それはあなた自身にも会社にも責任がある場合がほとんどなのです。

もしもあなたの意見が本当に良いものなのであれば、

採用してもらいたいですよね?

それでは私と一緒に解決していきましょう。

会社にも責任がある

あなたの意見が採用されない理由には

会社の責任である事が多くあります。

企業にはそれぞれ企業ごとのマニュアル

だいたい有るものです。

そのマニュアルが社員に染みつき、固定概念化され

社員が変化に対応できない

マニュアルを変更するのが面倒くさい

など、様々な理由が考えられますが

マニュアルを変更することや、

新しいルールを取り入れることのリスクやハードルは、

企業にとっては高いものなのです。

日本人に多い

変化せずに現状維持を好むのも日本人に多いそうです。

あなたも会社ではあまり目立つ事無く

平和な会社員生活を送りたい

そのように思った事はないでしょうか?

少なくともあなたの周りには一定数、

こんな考えを持ってる人もいるはずです。

そのような人達ほど、変化する事を嫌うでしょう。

頭の固い、プライドの高いベテラン

変化する事、新しい事を嫌うのは

会社のベテランたちが特に多いように思います。

「今まで俺たちはこのやり方でやってきたんだよ」

などと思っているベテランも少なくありません。

また、本当は新しい事を取り入れた方が上手くいくのに

「絶対に昔のやり方の方がいい」

などと言ってくる人もいるでしょう。

こんなベテランは会社が大きくなるほど、多くいます。

あなた自身にも

このブログを普段から読んでくれている

真面目なあなたなら大丈夫だと思いますが

もしかするとあなた自身にも問題があるかもしれません。

普段の仕事に取り組む姿勢などは大丈夫でしょうか?

当たり前かもしませんが

普段からやる気のない人の意見なんて

あなたなら聞きたくありませんよね?

・あなたの意見を採用してもらおう

あなたの意見を採用してもらうために

いろいろな事に取り組んでみましょう。

あなたが今よりもステップアップすれば

きっとあなたの意見は採用してもらえるはずです。

何か結果を出してみよう

このブログを熱心に見ているあなたなら

きっと出来るはずです。

大きなプロジェクトを成功させる必要はありません。

小さな仕事をコツコツとこなしていけば良いんです。

必ず長期的にあなたのプラスになるはずです。

私の新人時代は掃除と後片づけしかやらせてもらえませんでしたが

その仕事をなるべく早く綺麗にやることによって

自然と仕事を任せてもらうようになりました。

何かしらの目標があると良いかもしれませんね。

ぜひ毎日1つで良いので目標を立てて仕事に取り組んでみましょう

上司と仲良くなろう

上司とコミュニケーションを取る事も大切です。

上司と常にコミュニケーションを取る事によって

あなた自身のスキルアップにも繋がりますし

上司と仲のいいあなたの意見なら採用してもらえるかもしれません。

何も【ゴマをすれ】とは言ってません。

あなたのペースで少しずつ親しくなっていけば大丈夫です。

是非、実践してみてください。

数字を取り入れてみよう

あなたの意見を採用してもらうためには

数字を用いて具体的に説明を出来ると良いかもしれません。

例えば「○○を変える事によって10%仕事効率があがりました」などです。

あなたも過去のデータもなく根拠もない実績のない人の

言う事ってなかなか素直に聞くのは難しいですよね?

しっかりとした数字と根拠を武器に

あなたの意見を採用してもらいましょう

・若手、新入社員の悩み相談ブログ

仕事で嫌な事や悩み事があったときは、このブログを見ていただければ

もしかしたらあなたの悩みを解決できるかもしれません。

今後もあなたの悩みを解決出来るような記事を心を込めて書いていきたいと思います。

・さらに新しい意見が出てくるかも

私自身の体験として、本を読んでから今までには出てこなかった考え方や行動が取れるようになりました。

きっと本はあなたの人生を大きく変えてくれるはずです‼

あなたの人生が豊かなものになりますように。

MAXより。

・まとめ

・小さな事からこつこつと実績を積み重ねていこう。

・上司とコミュニケーションを取り、仲良くなろう。

・数字を用いて具体的に説明してみよう。

・このブログを定期的に読みどんな局面でも対応できるようにしておこう。

・本を読んでみよう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

少しでもこの記事を読んで良かったと思ってくれたあなたは、

Twitterのフォローをして通知をオンにしていただければ最新の記事もすぐに読めると思います。

よろしくお願いします。