Uncategorized

もう怒られない?!怒られた時の対処法【悩み相談】

あなたは仕事中に上司や先輩にかなり怒られたことはありませんか?

謝っているのにも関わらずさらに怒られる

これ以上どうしたらいいんだ?😥

こんな事を思う人も多いのではないでしょうか?

今回の記事はそんな時の対処法について解決していきたいと思います。

自己紹介

まずは軽く自己紹介からさせてください。

私は都内在住の会社員です。

妻と子供と三人で暮らしています。

今年で会社に入社して約10年になります。

私の目的

このブログを書き始めた理由はあなたの悩み〚会社、家庭、未来、日常生活など〛を一緒に解決したいと思ったからです。

会社員として10年働いていると様々な喜びや困難などが多くありました。

あなたにも私と同じような喜びや困難が多くあると思います。

喜びをみんなで一緒に共有して、悩みごとなどは私の記事などで解決できたらいいなと思っています。

悩み事があっても会社の上司などには相談できない

しかし、1人では解決できない 不安だ

そんな人たちのための、心のよりどころとなれるような筆者になりたいです。

またあなたの悩みを解決して、心の保険的な存在になれればいいなぁ、と思います。

子供や妻に胸を張れる記事を心を込めて書いていきます。

また、こんな悩みを解決してほしい、○○について記事を書いて欲しい等ございましたら

Twitterや記事にコメントしていただきたいです。

仕事でミスをして怒られた

あなたは仕事中にミスをしてしまい、ひたすら上司に怒られた経験があったり、

又は誰かが怒られているところを見たことがあると思います。

そんな時どうしてますか?

ただひたすら謝りますか?

言い訳して逃れようとしてますか?

「いったい何が正解なんだろう?」

そう思った人も多いはずです。

なるべく分かりやすく丁寧に解決出来たらと思います。

謝り方

謝り方にも色々あります。

「そんな事言ったってどうやって謝ればいいんだよ?」

安心してください解決策はあります!

私と一緒に解決していきましょう。

相手が怒る前に言うセリフを予測しよう

あななたは何故、怒られているか本当の理由を考えた事はありますか?

上司があなたを叱る時はなぜ失敗したのか

それは未然に防ぐ事が出来なかったのか

私(上司)ならどのようにしていたか

この様な事を考えながら怒ってる事も多いと思います。

結論として、あなたは上司があなたに言いそうなことを予測して先に言ってしまえばいいのです。

謝る時に大切な事

その時に大切なのが先に謝る事です。

謝る事をせずに他の事を先に言ってしまうと言い訳してると捉えられてしまう事が多いと思います。

例えば「すみませんでした。○○を最優先し、○○を後回しにすれば良かったです。以後、気を付けます。今すぐ取り掛かります。」

といった感じです。

この例は「○○を優先し、○○を後回しにすれば良かったのに」

この様に言われると思ったからです。

何を言われるか常に予測し対処していきましょう。

【相手より先に言う(謝罪する+相手の言いたいこと+以後気を付けます)】

これは公式として頭に入れておいて

考えずに出てくる様にしておきましょう。

すぐに行動しよう

ミスした時はすぐに行動しましょう。

上司も怒らなければいけない理由をあなたが理解していれば

それ以上、怒る事は賢明じゃないと判断して

それ以上は言ってこないはずです。

勇気を持ってすぐに行動しましょう。

判断を間違えない

しかし焦ってはいけません。

しっかりとプランを練り

適切に対処しましょう。

ここでまた失敗してしまうと、いよいよまずいです。

これで絶対に大丈夫という対策を練ってから行動しましょう。

若手、新入社員の悩み相談ブログ

仕事で嫌な事や悩み事があったときは、このブログを見ていただければ

もしかしたらあなたの悩みを解決できるかもしれません。

今後もあなたの悩みを解決出来るような記事を心を込めて書いていきたいと思います。

さらに新しい意見が出てくるかも

私自身の体験として、本を読んでから今までには出てこなかった考え方や行動が取れるようになりました。

きっと本はあなたの人生を大きく変えてくれるはずです‼

あなたの人生が豊かなものになりますように。

MAXより。

まとめ

・まずは素直に謝ろう。

・上司の言いたそうな事を考えて先にあなたから言おう。

・適切な対策を練ってすぐに行動しよう。

・このブログを定期的に読みどんな局面でも対応できる様にしておこう。

・本を読んでみよう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

少しでもこの記事を読んで良かったなと思ってくれたあなたは、

Twitterのフォローをして通知をオンにしていただければ最新の記事もすぐに読めると思います。

よろしくお願いします。